インターネット上の中傷、悪口、批判的な書き込みなど、風評被害トラブルを抱える企業・個人様を、誹謗中傷対策総合支援パックによりサポート!

ネットイナゴ

ネットイナゴの説明

ネットイナゴとは、インターネット上の電子掲示板やブログ等、ウェブサイトのインターネットコミュニティに、別の媒体(他の電子掲示板やアフィリエイトブログ、ポータルサイトやネットランナー等のWEB紹介雑誌、テレビ等)の紹介により瞬間的にかつ大量に押しかける不特定多数の集団のことを指すネットスラング。コミュニティの慣例を無視し数の暴力でコンテンツを荒らし、サイトやサーバの運営に支障をきたすなどの有様が昆虫のイナゴ(後述のとおり、厳密には誤用)の生態、習性に似ていることから、慣例的に匿名コミュニティ等で使われてきた用語のこと。

2006年5月23日、「ekken?」というブログのネット右翼に代わる呼称を検討する記事がブログ間で話題を呼び、同月中には一部メディアで使用されていた形跡がある[1]。ここで注目を集めたため思想的背景や明確な意志がある荒らし集団を指すと誤解されがちだが、本来は「数の暴力で元々あったネットコミュニティやコンテンツを荒らす不特定集団」の意味でしかない。

ネットイナゴの概説

インターネット上のサイト、電子掲示板やブログなどはその構造上WEBに開かれている。そのため、特に大型掲示板や大手ポータルサイトなどに一度リンクを貼られれば、そこから膨大な量のアクセスが瞬間的に集中することになる。

商売やアフィリエイトのみを目的としているサイトならば、過負荷などでWebサーバが停止してしまう程のものでもなければ、この大量アクセスは歓迎される。しかしそうではない場合、仲間内の寄り合いでしかないサイトやインターネットコミュニティに大量の不特定ウォッチャーが押し寄せると、慣例等が無視されコンテンツは不満足なものになり、場合によっては人が押し寄せる行為それ自体が荒らし行為と同じ状態になってしまう。要するに、元来観光地でない平和な地域がTVや雑誌等で紹介された事がきっかけに大ブームとなり、野次馬、さらにはそこで一商売しようと目論む者たちまでもが大量に押しかけ、地域住人が騒音やゴミ、盗難や人的被害に悩まされるのと似た様な構図である。

大型掲示板に自分のアフィリエイトサイトへのリンクを貼り、アクセスを大量に経由させ、これによって金銭を稼ぐ事などを目的に、このネットイナゴを意図的に作り出そうとする動きも見られる。また、内容がセンセーショナルであるほど人目を惹き付けやすいため、その様な者がURLを匿名掲示板に書き込む他に、凶悪犯罪への関連などの情報を捏造して、サイトの持ち主が社会通念に照らして問題のある人物、さらには犯罪者であるかの様に作為的かつ断定的に扱う悪質な行為も見られる。これを見た不特定多数がそのサイトにアクセスしサイトが混乱する様を見て、さらに面白おかしく状況を煽り立てる愉快犯的な者まで現れ、サイト管理者にとっては経済的損失の発生・社会的地位の喪失などといった様々な悪影響を現実にまで及ぼされる原因となる事も見られる。この様な状況では、サイト・Webサーバの管理者にとっては「ネットイナゴ」と「荒らし」は区別も付かず、等しくただ迷惑なだけの存在となる。

したがって、この言葉は蔑称として使われることが多く、一般的に多用する語句ではないが使用の際は注意が必要である。

類似の現象としてスラッシュドット効果がある。

ネットイナゴの発生の要因

ネットイナゴとは不特定多数による数の暴力の被害にあった被害サイト側からの呼び方であり、ネットイナゴを自認・自称し行動する人物や団体が個別に存在している訳ではない。特定の指揮系統を持たないネットイナゴが一斉にコンテンツへの群がる一因として、RSSなどの普及に伴う情報発信・収集の利便化、瞬時のリンク・ダウンロード・書き込み等が可能となった回線の大容量化、常時接続化、携帯電話からのアクセス等が指摘されている。

ネットイナゴの主な潜伏サイトとして、不特定多数の人間が常時存在する電子掲示板、ネット上のトレンドを瞬時にリンクするポータルサイトやアフィリエイトブログ、「はてなブックマーク」などの大規模なソーシャルブックマークの存在が挙げられる。これはトラックバックやタグ機能を利用することで、容易に広範囲・高効率の誘導リンクを設置可能である点が要因と考えられている。

稀に2ちゃんねらーとネットイナゴを混同している例が散見されるが、2ちゃんねるに限らずネットイナゴのようなネットの構造上の問題から発生する瞬間風速的な数の暴力というのはどこにでも発生しうるものである。しかし、2ちゃんねるのスレッドからの誘導リンクが発端となったと思しきネットイナゴ現象も数多く確認されており、(不特定多数の人間を大量に抱えている場の一つとして)主要な発生源の一つとして考えることはできる。特に悪質なネットイナゴの常時「生存」が確認できるのが「ネットウォッチ板」と呼ばれる2ちゃんねる内のBBSである。

これら発生源はWWW(ワールドワイドウェブ)において機能・構造上一般的なものであり、利用自体に問題があるわけではない。問題となるのはその膨大な人数と、コミュニティの慣例に倣わないリンクを辿った側の態度・またはリンクの意図そのものである。特にアクセス数が直接収入に結びつくポータルサイトやアフィリエイト目的で設置されているブログ等は彼らを焚き付け、自らの貼ったリンクから誘導することによって広告費を稼いでいる形となるため、その運営方法ゆえにネットイナゴ被害サイト側からリファラ規制対象とされることが多い。

誹謗中傷用語集一覧に戻る


ご相談アドバイス無料!個人の方かたのご相談もお受けします。

インターネット上に広がる誹謗中傷・風評被害にお悩みの方は、解決実績№1の「誹謗中傷削除対策」にご相談ください。
また、誹謗中傷対策サービスに関するご質問などがございましたら、専門スタッフが、親切丁寧にお応えいたします。
個人様・法人様の場合でも、匿名でのご相談(お電話)も承っておりますので、お気軽にご連絡くださいませ。
当社では、Yahoo!とGoogleの関連検索ワード、及び
キーワード入力補助機能に関するサービスはご提供しておりません。