インターネット上の中傷、悪口、批判的な書き込みなど、風評被害トラブルを抱える企業・個人様を、誹謗中傷対策総合支援パックによりサポート!

ポリティカル・コレクトネス

ポリティカル・コレクトネスの説明

ポリティカル・コレクトネス(英: political correctness、略称:PC)は、言葉や用語に社会的な差別・偏見が含まれていない公平な表現であることを指す。主に職業・性別・文化・人種・民族・宗教・ハンディキャップ・年齢・婚姻状況等による差別・偏見を防ぐ表現、及びその概念を指す。

1980年代に多民族国家アメリカ合衆国にて始まった、「用語における差別・偏見を取り除くために政治的(Political)な観点から見て正しい(Correct)用語を使う」、という意味で使われる言葉である。またこれらの「偏った用語を追放し中立的な表現を使用しよう」という運動のみでなく差別是正全体を指すこともある。この運動は日本語等他の言語にも持ち込まれ、いくつかの用語が修正されるに至った。

ポリティカル・コレクトネスは名詞形で、形容詞形は「ポリティカリー・コレクト」(politically correct)となる。また、日本語では「政治的に正しい」と訳される場合がある(これを皮肉った書の書名『-おとぎ話』など)。

概要

この立場では、職業・性別・文化・人種・民族・宗教・ハンディキャップ・年齢・婚姻状況等による社会的な差別・偏見が含まれていない公平な表現・用語を推奨する。

例えば英語では、職業名に(伝統的に男性であることを示唆する)“-man”とつくものは女性差別的であり、ポリティカル・コレクトネスに反するとして、“-person”などに変更する。議長は“chairman”から“chairperson”に変更するか、または単に“chair”とする。警察官は“policeman”から“police officer”、消防官は“fireman”から“fire fighter”、実業家は“businessman”から“businessperson”、“ある物事における要の人物”は“key man”から“key person”など、すでに定着している表現も多くなってきた。専業主婦など、女性であることが当然と決め付けるような表現も問題となる。

また、身体的特徴を持つ人を述べる際には、その特徴に直接言及することは避けて婉曲表現を用いる(例:mentally challenged(精神障害のある)、hearing-impaired(耳の不自由な))。

また特定の用語の使用だけでなく、言葉の表現の仕方だけで問題になる場合もある。例えば、アメリカの大統領候補であったロス・ペローは、ある公開質問の場において、黒人の観衆からの質問に対して「あんたたち」(You People)という表現を多用した。これが黒人をよそ者扱いしているとして批判された。

さらに、特に北米などで多様な宗教に配慮をしようという動きも含まれる。例えばクリスマスはキリスト教の行事であるため、公的な場所・機関、大手企業では他の宗教のことも考慮して「メリー・クリスマス」と言わずに、「ハッピー・ホリデーズ」(他の宗教の人たちも年末年始は休日になるので)と言い換えたほうがよいとされる。クリスマスカードも「Season's Greeting(季節のご挨拶)」に書き換えられているものが多い。2004年の年末の記者会見では、ブッシュアメリカ合衆国大統領も「メリー・クリスマス」ではなく、「ハッピー・ホリデーズ」と述べた。また、イタリアでは小学校の年末の演劇会において、例年恒例であったキリスト生誕劇を止めて、『赤ずきん』に変えるというところも現れた。しかし、これらに対しては伝統や文化の否定であるという意見もあり、論争となっている。

「マンホール(manhole)」を「パーソンホール(personhole)」と言い換えるのはさすがに行き過ぎであるとの批判も存在する。また日本における言葉狩りの批判と同じように、表層を変えるだけで何の本質的な意義がないとの批判も存在する。“visually challenged”(視覚障害のある)や“physically challenged”(身体障害のある)に倣った戯言として、short(身長が低い)→“vertically challenged”(垂直的障害のある)、blind(盲目の)→“optically challenged”(光学的障害のある)などが皮肉的に提案された。

一部の言語では、元来女性がその職務に就くことが想定されていなかったため、単純に女性形にすると「(職業名)の妻」などの意味になってしまうなど、適切な女性形がない場合もある。

* ドイツ語 Zimmermann(大工)・Kaufmann(商人)・Fachmann(専門家)。不定代名詞manもMann(男)・英manと同語源。 * オランダ語 同様に、timmerman(大工)・koopman(商人)。不定代名詞menもman(男)・英manと同語源。 * スウェーデン語 同様に、timmerman(大工)・köpman(商人)・fackman(専門家)。不定代名詞は一般名詞のman(男)と同形、かつ英manと同語源。

また、名詞の性によって動詞や形容詞の活用が左右されるため、男性形と女性形を分けるのが基本であるフランス語のように、このような言い換えが馴染まない言語も少なくない。

近年のアメリカ合衆国においては、保守派の巻き返しにより、人権政策において、政策をポリティカル・コレクトネスと表現する場合は、見てくれのみを狙った政策であるという批判の意味で使われる場合もある。

なお、ポリティカル・コレクトネスは、「その対象に対して、どのように述べ、考え、行動するのが“私にとって”政治的に正しいのか」というような意味で用いられる事もある(大元の意味はこちらであった)。これは決して「差別も偏見もなく、ニュートラルな」という意味ではない。

誹謗中傷用語集一覧に戻る


ご相談アドバイス無料!個人の方かたのご相談もお受けします。

インターネット上に広がる誹謗中傷・風評被害にお悩みの方は、解決実績№1の「誹謗中傷削除対策」にご相談ください。
また、誹謗中傷対策サービスに関するご質問などがございましたら、専門スタッフが、親切丁寧にお応えいたします。
個人様・法人様の場合でも、匿名でのご相談(お電話)も承っておりますので、お気軽にご連絡くださいませ。
当社では、Yahoo!の関連検索ワードの削除サービスは提供しておりません。